PRO-ACT

今、担当している科目で出てくる言葉、proact, proactive。
聴講しながら、ウンウン、その通りだ、と思うのですが、
現実の世界はそうはいかないことが多く…


先日から話題にしているタクシー&ハイヤー会社。
まぁ、この人たちのproactive力と言ったら。
今日もドライバーの人と確認するハメになったんだけど、
赤坂御所に入るのにこんなドライバーでいいのか、
と心配してしまう程、呑気で要領を得ず…
何日も同じ場所にお迎えに行っているのに(ドライバーは代わっているのでしょうが、)玄関の位置も知らず、電話をかけてくる。
この会社に情報の共有がないのは今に始まったことじゃないけれど、
もう、今日はため息が出ました。


どこに停車できるかの確認も下調べも共有もなく、
よく出発できますね。
私には分かりません…
ハイヤーですよ?
高いお金をもらっているのに、平気なんですかね?
乗るのは、それなりの人ですよ?


ヒヤヒヤしているのは、私だけでしょうかね?


もっと多くの人が、proactiveの考え方を知って欲しいです。
日本人はやっぱり問題解決能力が低いのかもしれない、
そう思ってしまいます。
まぁ、一般的な雇われ人はそんなことを考えないのかもしれませんが、
会社はそんな一人ひとりが集まった集合体であって、
一人ひとりがその意識がないのは、集合体としてダメですね。


いい集団は、相乗効果を生みます。
もっともっと、proactiveでありたいです。