日課として夕方に海に行くようになったらQOLがめっちゃ上がった

最近、自分の中にあるいろんなブロックが明らかになっていて。

ていうか、自分で薄々気づいていたものも含めて、がんじがらめになって、動けなくなっていたよなぁ・・・、としみじみ思う。

その中の一つ、海に行くということ。

最近まで、罪悪感があった。

1日の成果物も何もない、収入もなくて消費しているだけの日々なのに、海に行ってボーーーっとしている場合なの?みたいな。

 

別に誰かに何か言われたわけではないけど、なぜか自分に許してなかった。

むしろ周りには「いいねー、そんな生活」と言われるのに、それを皮肉のように捉えていた。

そう、キーワードは、"I don't deserve it."

わたしにはそんな生活はふさわしくない。

わたしなんかが、そんな生活をしてはいけない。

ずっとそう思っていた。

 

それを自分に許すことにした。

"You deserve it."に転換することにした。

この場合、IなのかYouなのかは、どっちでもいい。

なぜって、脳には人称がないらしいから。

 

I deserve it.でもYou deserve it.でも、聴いているのは自分だ。

 

そして、もう一つ、罪悪感がなくなったのには理由がある。

カーペットを購入した時に巻かれていた竹(結構立派)が放置されているのを見た大家さんが、竹を利用することについて話していて、その中で、なかなか立派な竹が手に入らなくなっている、海に流木を拾いに行って売っている人もいるけど、なかなかそこまでねぇ・・・と言っていて、ハッと気づいた。

そうだわ、収集活動も含めて海に行けばいいんだわ。

とりあえず、貝殻とかシーグラスを拾うのをやってみよう、と。

 

どんな風に売るかとか、実際売ったらどうなのかとか、まだわからないけど。

海が近いからこそできることが、あるじゃないか、と気づいた。

 

そう、この「気づく」ということが大事なんだよね。

 

先日の大量の海藻にしても、何か利用できないかな・・・なんて思うのだけれど、ちゃんと調べないと危険な面もあり。

 

どんなものを拾うのか、ちょっと面白い部分もあって。

何だか楽しい。

 

暗くなるまで、ひたすら貝殻を拾う。

少し掘ると出てきたりして、夢中になってしまう。

しかもこれ、アーシングにもなっているんじゃ?

 

暗くなったら、少し重くなったビニール袋を抱えて帰路につく。

潮風で髪の毛がベタつくのがちょっと・・・なだけで、日々の満足度、そう、QOLがめちゃ上がっている。

 

発想の転換とは、こういうことなんだよね・・・

 

f:id:rock_azure:20240519150104j:image