ある経営者の話

今、短期の派遣で、ある会社の社長が主催する従業員との車座の議事録をまとめる仕事をしている。

議事録をまとめるのは大変だけど、組織の運営に興味があるわたしとしては、こういう話を聞く機会があることが有意義だったりする。

 

その社長さんの話がなかなか興味深くて。

合併して3年後に社長となり、今までできていなかった部分を変えていこうとしているのだけれど、なぜ3年後にそれをしているかというと、3年前は不況でとにかく受注をなんとかしなければならなかった訳なんだけど、それをみんなに説明をしているときに、印象的な言葉があって。

 

ありがたいことに、3年先までの受注が取れた。これがあと1年遅れたらどうなっていたかわからなかった。これは神様のおかげだと思っている。神様に感謝して、今ここで改革をしていかなければならない。若い人に夢を語れる業界にしていきたい。

(かなり要約)

 

いやー、素晴らしい。

現場の人たちは、いろんな混乱や非効率や軋轢なんかがあって、それぞれの思いがあるだろうけど。

頑張って受注を取った結果を、神様のおかげと言う。

そして、日本をリードする業界にしていきたいと言う。

 

なんか感動する。

組織として、こういう人がトップにいてほしい。

なんといっても、全従業員と話す機会を設けている時点ですごいと思う。

一部の意見だけ聞くのではなく、みんなと話して全体で判断していこうと言うし、個人的に何かあれば連絡して欲しいと言うし、やっと1人から実際に連絡が来たのが嬉しかったと言う。

そういう姿勢が素晴らしいと思う。

 

派遣の仕事も、ご縁だと思う。

お金が必要だったこともあるけど、こういう経験ができることに意味があったのかな、なんて思う。

 

f:id:rock_azure:20240620113044j:image