自分の得意分野を見つけて伸ばして活かすということ

よく「夢や希望を持て」とか「目標を持て」とか「チャレンジしろ」とか主に子供や学生の頃に言われるけど、現実的に考えられる夢や目標が見つかる人って、どれくらいいるんだろうと思う。

大概、そう言われれば言われるほど、困惑するんじゃないだろうか。

 

わたしはその困惑した人の1人だった。

本気で憧れたのは「ロックスター」だった訳だけど、ロックスターを「目標」とするのは愚かなことに思えたし、親はもちろんのこと、誰にも言えなかった。

そんなの、目指せる訳がない。

「警察官になりたい」とか「医者になりたい」とかいうならまだ方法論で乗り切れるけど、「スターのなり方」なんてものはない。

しかも、スターはビジュアル重視なのだ。

夢も希望も砕け散るわ、って話。

まぁ、ロックスターは「アイドル」ほどにはビジュアル重視じゃないから、もうちょっとなんとかなるのかもしれないんだけど。

 

じゃあもう少し現実的な夢を、なんて思ったところで、自分の中から湧き上がってきたものに代わるほどの「現実的な夢」を探すなんて無理がある訳で。

「現実的」に考えている時点で「ワクワク感」はなくなって、理性的な、頭で考えるものになる。

 

そもそも、「夢を持て」とか言っている大人自身が、現実的かつ打算的に職業を選び、夢や希望なんて持ってなかったりする。

そりゃ、聞いてるほうがワクワクする訳ないよね。

 

てか、もっと言うと、夢や希望を持ってワクワク生きている人は「夢や希望を持て」なんて言わない。

そんなことはデフォルトであるのでポイントではなく、どんなことにワクワクしているのか、今までどんなことにチャレンジしてきたのか、目をキラキラさせながら語ってくれる。

 

そんな「いい見本」となる大人がどれだけいるだろうか。

そういう目がキラキラした人が少ないということも、日本が衰退している理由だと思う。

 

生きていく中、成長していく中で、「翼を折られる」場面に出くわす。

殊更、ジェンダー規範の強い日本において、ともすると女性は「伸び伸びと」生きにくい。

そんな社会の中で、自分の得意分野を見つけ、価値を見出して伸ばし、活かしていくということ。

それは大人になった今でも難しく思えるけど、諦めず、実践しながら、大人たちにも子供たちにも伝えていくべきだと思っている。

 

このせせこましくて不純なものに溢れた社会に生きていると、もうどうでもいいや、と思うことも多い。

わたしが何をしたって、どうせ変わらないんじゃないか、と思うことも多々ある。

 

だけど。

やっぱり、これからも得意分野を見つけて伸ばして活かすということを、実践していくしかないんだろうな。

折れずにしなやかに生きていくしかないんだろうな。

 

f:id:rock_azure:20220727135008j:image