『82年生まれ、キム・ジヨン』のエンディングは希望なのか?

『82年生まれ、キム・ジヨン』を観に行った。

原作を読んでいないから、映画との違いはいろいろ他の記事で読んだ内容でしか判断できないんだけど。

やっぱり原作(小説)のほうがいいのかな、と思った。

とりあえず映画を観て感じたことを書いておこうと思う。

 

まず、思ったより緩かったというか、なんだかちょっと消化不良だった。

淡々とした主人公で、深いため息はつくものの言い返したりしないで、ひたすら理不尽に耐えている場面が多かったこともあるんだろうけど。

そういう意味で、はっきりと言いたいことを言う韓国女性よりも日本女性に近いと何かに書いてあったけど、確かにそうかもしれない。

 

それより、最後のほうが気になった。

原作とは違うエンディングとは聞いていたけど、え?それで終わるの?という感想。

 

数日前にこの映画の感想がYahoo!ニュースの記事になっていて、ほとんどのレビューが好意的な雰囲気で書かれてあった中、その人の感想はとても厳しく辛辣な表現を含んでいた。

でも、それがネガティブな指摘というよりは、ものすごく真摯に捉えているからこその指摘のように感じた。

その中で印象的だったのがジヨンの夫に対しての指摘で、

「お前に泣く権利はない」という感じの言葉を使っていた。

 

そう。

 

「僕が君を追い詰めたのかもしれない」と言って泣く夫をジヨンがなだめるような図になっている、あの場面。

優しい夫。

ジヨンを心配する夫。

でも根本的に何かが違う。

 

結婚したら子供を早く産めと言われることに違和感を感じ、仕事を続けられない可能性を危惧して相談しているジヨンに、「産んでしまったらいいんだよ」と、まさかの解決法で対応したのはアンタじゃないか。

ずっとジヨンの感じる不条理を軽くあしらって取り合わなかったのはアンタじゃないか。

 

いろいろ考えていると、夫をあんな風に描いたのは意図的なのでは?と思えてくる。

根本的な解決ができず、ただ病気になったジヨンを心配してオロオロしている優しい夫。

 

病気がわかった後でジヨンに気遣う弟も、なぜかジヨンの好物を母親ではなく父親に聞いて、案の定、外してしまう。

いやいや、父親がちゃんと把握していると思う?

この期に及んでまだそんなことするの?というツッコミどころ。

 

なんだか、『男性は基本的に気づいていない』ということを暗に言いたかったんだろうか、と思えてくる。

まぁもちろん、失敗して学ぶんだけど。

 

あの物語の中で理解者はやっぱり女性で、なかなか昇進できずに会社を立ち上げたチーム長であり、能力がありながら家族のために夢を諦めた母親であり、シングルで戦い続ける姉や友人である。

 

 

みんなが『希望』だと言うエンディングも、基本的にジヨンが立ち直ろうとした結果だ。

それに涙ぐんでいる夫に、いやいや、アンタは何もしてないでしょ、とツッコミたくなる。

もちろん、病院に連れて行くという役目は果たしたけど。

そこが重要ということも、すごくわかるけど。

 

なんだか緩い。

これでみんなは希望が持てるの?

結局ジヨンが立ち直っただけなんじゃないの?

え?それでいいの?

 

ジヨンの周りが問題に気づいたということが、希望なのかもしれない。

社会は急には変わらない。

だけど、その問題の周りにいる数人が変化することで、波紋は広がっていくのかもしれない。

一足飛びにはいかなくても。

 

世の中の息苦しさ、不条理や無責任な態度に一石を投じるのは、どうしても当事者にしかできないのかもしれない。

ただ、不利な立場にいる状態で声をあげても、なかなか形勢を動かすことができないジレンマがある。

だから問題提起をされた側は、無自覚に有利な立場にいて恩恵を享受していることに、もっと意識を向ける必要があると思う。

 

足立区議員の問題発言にしても、少子化で滅びるから子供を産んでもらわないと困る、って、子供を育てる支援もない状態で何を言っているんだか。

その時点で既に日本が半分滅びていることに気づいてないのか。

子供さえ産まれれば母親の精神は滅びてもいいのか。

そういうことをぞんざいに扱ってきた結果なんですけど。

 

やっぱりわたしは、ミッドナイトスワンのエンディングのほうが、希望を感じたなぁ。

あの中で描かれている、人としての生き様みたいなものが、希望を与えるんじゃないだろうか。

 

キム・ジヨンの映画に関して言えば、いちばんその生き様が現れていたのは母親だと思う。

 

f:id:rock_azure:20201013144618j:plain